いいじま歯科医院での取り組み
常に安心安全な衛生環境を維持しています

近年ニュースなどで歯科医院における滅菌体制が問題となっています。歯を削る機械(ハンドピース)は、治療の際、先端部分に歯の削りかすや血液、唾液など様々なものが付着します。そのような状態では、普通に消毒しただけだと安心できませんよね?だから、当院では、必ず患者さんごとに一本ずつ器具を取り換え、高温のオートクレーブで隅々まで滅菌しています。
治療器具は洗浄後、ひとつずつ滅菌パックで完全密封。必ず患者さんの目の前で開封して治療に使用します。また、エプロンや紙コップなど使い捨て出来るものはすべて使い捨て製品を導入し、院内感染が起こらないよう衛生管理を徹底しています。常に衛生的な器具で治療が受けられる「いいじま歯科」に、是非安心してお越しくださいね。
-
むし歯や歯周病などの早期発見・早期治療
-
治療回数が少なく大切な自分の歯を保てる
-
豊かな食生活を自分の歯で送れる
滅菌についての取り組み
いいじま歯科医院では、患者さまに安心して治療を受けていただくためにこれらの滅菌器を使用して衛生管理を徹底しております。
クラスB 滅菌機

ヨーロッパ規格であるEN13060に準拠した「クラスB」の滅菌器を使用し、徹底的に滅菌を行います。
小型滅菌器 iClave mini

滅菌物が重なり合わないよう仕切られていて、隅々まで直熱でしっかりと滅菌します。
最先端の治療機器

大きな病院へ行かないと高度な治療が受けられない、ではなく、身近な歯医者さんで最先端の治療を受けられる。いいじま歯科医院は、そんな歯医者さんを目指しています。
そのため当院では、地域の皆さまにより良い治療を受けていただくために、技術の向上や設備改善を怠りません。特に設備面は、個人医院ではまだまだ珍しい歯科用CTをはじめ、マイクロスコープ、セレックなど多数の最新機器を取り揃えて最新の治療をいたします。

歯科ドックの併設
最先端の治療を提供している一方で、「予防歯科」にも力を入れています。お口の健康を保つためには、むし歯や歯周病にかからないことが1番です。
特に歯周病は、末期にならないと自覚症状が現れないため、歯医者に駆け込む頃には、歯や神経を抜かないと対処ができない状態になっていることがほとんどです。定期的に健診を受けて頂くことにより、お口の健康を長く保っていただきたいと考え、歯科ドックを併設しています。
スタッフの充実

当院では、高度な治療を受けていただくための各分野の専門医や、お子様や女性の方のために女性歯科医も在籍しております。ご予約時に指名も可能ですので、お気軽にご相談下さい。
また、普段からスタッフの人数を多めに配置しています。そのため、患者さまをお待たせする時間が減るのはもちろん、急患にも対応できるようにしております。
夜間21:00まで診療

当院は、平日は21:00まで診療行っています。地域のホームドクターとして患者さまのための治療を心掛けていますが、「患者さまのため」というのは、何も治療技術のことだけではありません。
治療をしてもらいたいのにお仕事などの都合でなかなか通えないのでは、「ホームドクター」とは言えません。どんな方でも気軽にお越しいただけるよう、夜間の診療も行っています。